運動学習科学とは
わかりやすく説明します
本研究室を長らく運営されてこられた,山本裕二先生が,2023年3月末日をもって名古屋大学を定年退職されました.山本先生は,1987年に名古屋大学に着任されて以降,36年間,名古屋大学において教育・研究にご尽力されました. […]
加納岳拓さんが博士(心理学)の学位を取得されました. 論文題目は「体育授業と教室授業における他者との協調的スキル」です. また,松下陸さんが修士(心理学)の学位を取得されました. 論文題目は「走高跳における助走の時空間調 […]
3月18日(土)に山本裕二先生ご退職記念シンポジウムおよび祝賀会,懇親会を開催いたしました. ご参加くださった皆さま,誠にありがとうございました. 詳細は以下をご覧ください. https://nagoya-hml.com […]
第24回 フィジカルヘルスフォーラム でのシンポジウム 「誰一人取り残されない学生支援」において,「運動やスポーツを通じた個別の学生支援」という演題で講演を行いました.
筑波大学の國部先生らが編集された「これからの体育・スポーツ心理学」が講談社から出版されました. 横山は「第4章 運動の学習におけるダイナミカルシステムアプローチ(pp. 46-55)」を担当させて頂きました. これから体 […]
3月9日(木)に学内向けの最終講義として,以下が予定されています. 日 時:令和 5年 3月9日(木)16時00分~17時00分 場 所:野依記念学術交流館カンファレンスホール 講義題目:保体センターでの教育・研究 […]
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)にて,招待講演を行いました. タイトル:「協調スキルの計測・モデル化とその応用 ~ サッカーの3対1課題を題材として ~」 https://ken.ieice.org/ke […]
横山のひきこもりの身体運動相談に関する論文が,Frontiers in Psychiatryに掲載されました. Keiko Yokoyama, Tadaaki Furuhashi, Yuji Yamamoto, Maki […]
共同研究者の平田先生,北原先生のブランコに関する論文が,Physical Review Eに掲載されました. Chiaki Hirata, Shun’ichi Kitahara, Yuji Yamamoto, […]
博士課程を出た奥村文浩さんの自転車競技のダイナミクスに関する論文が,Applied Sciences に掲載されました. Fumihiro Okumura, Keiko Yokoyama, & Yuji Yama […]
2000年に,教育発達科学研究科の協力講座として,心理発達科学専攻内にスポーツ行動科学講座が設置されました.そしてその中に,運動学習科学研究室を立ち上げました.以来,ヒトの運動制御・学習に関して力学系理論(ダイナミカルシステム)を援用し,対人技能や集団技能の研究を行ってきました.これらの研究の多くは世界でも広く認められ,世界各国の研究者と交流しています.